帯状疱疹・ヘルペス
帯状疱疹
子供のころにかかった水ぼうそうのウイルスが神経節に潜み、再度活性化して発症します。疲労やストレス、免疫抑制剤の投与などによって引き起こされる免疫力の低下に伴い、症状が出ることが多いようです。
皮膚の症状は特徴的で、神経支配に一致した部位で帯状に小水疱が集まりますが、発症初期は水疱が点在するのみで、診断が難しい場合もあります。皮膚の症状に先だって、ピリピリとした違和感や、痛みを訴える患者さんもしばしば見られます。多くの場合皮疹や疼痛は体の片側のみに出現します。
治療法は抗ウイルス薬の内服や点滴が原則です。痛みのコントロールも重要で、消炎鎮痛剤や神経の回復を促す薬の投与も行いますが、痛みが長引く場合もあり、注意が必要です(帯状疱疹後神経痛)。
単純疱疹
腔内や唇、眼瞼、性器などに小さい水疱の集まりが生じる疾患です。単純ヘルペスウイルスの感染が原因です。 成人のヘルペスで最も多いのが、唇に発症する口唇ヘルペスです。
まず痒みや違和感といった前駆症状(「ムズムズする」と表現する患者さんが多いようです)が現れ、1~2日して赤みと腫れが生じ、水疱が発生します。症状に応じて、抗ウイルス薬の外用剤や内服薬を処方します。