ピアスの穴あけ
ピアスの穴開けは医療行為です。ご自身でピアッサーなどを用いて開けたり、衛生状態に不安のあるピアススタジオで行ったりすると、感染などのトラブルが起こることがあります。
また、ピアスは素材や形、ピアスを開ける位置、穴の開け方によって仕上がりに差が出ます。ご自身で満足のいくように開けるのは、やはり難しいのではないかと思います。当院では、医師が清潔操作で穴開けし、アフターケアについても丁寧にご指導いたします。
せっかく開けるピアス穴、綺麗に開けて、トラブルの無い快適なピアス生活を楽しみましょう。
注:ピアスの穴開けは事前日時予約制です。 こちらのサイトからご予約をお願いいたします。
※当院で取り扱いのあるピアスはこちらのカタログからご覧いただけます。
ファーストピアス(穴開け用)・アクセサリーピアス カタログ(PDF)
保護者同意書
20歳未満の方のピアッシングには、20歳以上の保護者またはそれに代わる方の同意が必要です。
なお、当院では中学生以下の方のピアッシングは保護者の同意があっても行っておりません。
同意書は来院時にお書きいただくこともできますが、下記から書類をダウンロードできますので、印刷してご利用ください。
ピアス穴作成の手順
※ピアスの穴開けは、事前日時予約制です→ ご予約はこちらから
① お好きなファーストピアスを選んで頂きます。
てしまクリニックの穴開け用ピアスは こちらのカタログをご参照ください。
② 医師が耳たぶの状態を診察し、穴開けに問題が無いことを確認いたします。
耳たぶに炎症やしこりがある場合、穴開けが出来ないこともあります。ご了承ください。
※「穴開けが可能かどうか事前に確認したい」「古い穴を使えるかどうか相談したい」という場合は、事前日時予約の対象外です。 当日順番予約でご来院ください。
③ ご希望の位置に医師が印をつけます。
どこに穴を開ければよいか分からないときは医師にお尋ねください。イメージに近い画像をお見せいただくのも参考になります。
④ 耳たぶを消毒して、穴を開けます。
器械で軽く耳たぶを挟まれた感じがした後、大きな音とともに一瞬でピアスが装着されます。麻酔は不要です。
⑤ 自宅での注意点や手入れの方法を記載した説明書を読んでいただきます。
考えられる合併症
穴開け直後:疼痛、迷走神経反射(気分不快、血圧低下等)
翌日以降:ピアス穴の感染、出血、かぶれ、ケロイド形成
ピアストラブル
万が一、トラブルが生じた場合にも、当院で治療をお受けいただけますのでご安心ください。適切なアフターケアを行っていても、トラブルが生じることは稀にあります。穴を開けてから数カ月以上経過したピアスホールでも、突然調子が悪くなることもあります。炎症を長く放っておくと、金属アレルギーを誘発したり、傷が残ったりする場合もあります。
ピアス穴のトラブルの多くは、早期であれば穴を塞ぐことなく治療することができます。異常を感じた時には、ぜひ早めにご来院ください。他院、ピアススタジオ、ご自身で開けたピアス穴の場合でも診察いたします。「ピアスが埋まってしまった」「ピアス穴のところにしこりが出来て大きくなった」等のご相談にも対応しています。
注:ピアストラブルの診察は事前日時予約の対象外です。 受診日当日に診察順番を予約できる当日順番予約をご利用ください。
よくある質問
Q.耳たぶにしこりがあります。ピアス穴を開けられますか?
A.しこりの種類や部位によっては、穴開けよりも前に保険治療が必要な場合があります。まずはピアス穴作成の事前日時予約はせずに、保険診療で受診してください。
Q.穴開け用のピアスはいつまで着けているのですか?
A.ピアッシング後の約2か月間はファーストピアスを外さないでください。途中でファーストピアスを外すと、穴が閉じてしまうことがあります。また、ピアッシング後2か月を経過したらファーストピアスは外してください。長期間入れたままにすると、穴の周りが不衛生になりがちです。
Q.髪を洗っても大丈夫ですか?
A.洗髪はピアッシング当日から可能ですが、シャンプーやリンスがホール部分に残らないよう入念に洗い流してください。
Q.ピアス穴の消毒は必要ですか?
A.ピアス穴は清潔を保つ必要がありますが、消毒剤はかえってかぶれの原因になることもあり、当院では推奨していません。入浴時に、ピアスを前後に動かしたり回転させたりしながらシャワーをかけて、穴の周囲をしっかりと洗い流してください。
Q.運動はできますか?
A.水泳を除く運動はピアッシング当日から可能ですが、汗をかいたらホール部分をしっかり洗い流してください。
Q.美容院へ行ってもいいですか?
A.カットやシャンプーは問題ありませんが、ピアスを引っ掛けないよう注意してください。カラーリングやパーマは薬液の刺激が強いため、ピアッシング後6週間は控えてください。
Q.プールや温泉に行ってもいいですか?
A.プール、海水浴、サウナ、岩盤浴、温泉はピアッシング後6週間は控えてください。
Q.穴開け用のファーストピアスは外した後も使えますか?
A.ファーストピアスは使い捨てです。先端が鋭利で危険なので、一度外したら決して再利用しないでください。
Q.穴開け用のファーストピアスをうまく外せません。どうしたらいいですか?
A.ファーストピアスを外しにくい時には無理をせず、当院を受診してください。クリニックで外す処置をいたします(診察料1,100円を要します)。その際、ご希望のセカンドピアスをご持参いただければ入れ替えも行います。当院のセカンドピアスをご購入の方は、無料でファーストピアスをお外しします。
Q.ファーストピアスを外した後はどのようなピアスを入れても大丈夫ですか?
A.ファーストピアスを外した時点で、穴の内側の壁まで安定しているかたはほとんどいらっしゃいません。半年程度、ピアス穴は傷つきやすくデリケートです。素材はチタン製などアレルギーを起こしにくいもの、軸は太めでまっすぐのもの、飾りはシンプルで衣類やマスクの着脱時に引っかかりにくいものを選ぶようにしましょう。重いピアスや、ぶら下がるタイプのピアスは、穴が下方向に伸びてしまう原因となりやすいので出来るだけ選ばないようにしましょう。