文京区小石川、春日駅・後楽園近くの形成外科・皮膚科。女性医師が、こどもから大人まで、皮膚のトラブルに幅広く対応いたします。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎では、多くの場合アレルギー症状を起こしやすい体質を基礎とし、皮膚にさまざまな刺激が加わって痒みを伴う皮膚炎を生じます。症状は、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、長期間に渡ることがほとんどです。

現代社会においては、年齢性別を問わず悩まれている方が多い病気でもあります。 アトピー性皮膚炎の治療では、皮膚本来の機能を回復させるために必要な日常のスキンケアが最も大切です。その上で、症状に応じた薬物治療を行います。

アトピー性皮膚炎のスキンケア

1. まずは、皮膚の持つバリア機能をだいじにする

皮膚の持つ大切な役割のひとつが、バリア機能です。 皮膚の一番上の層は角質層と呼ばれますが、角質層には約30%の水分が含まれ、肌の張りや柔らかさ、なめらかさの源となっています。そして皮膚の水分量は、皮脂、天然保湿因子、角質細胞間脂質の3つによってほぼ一定に保たれています。

皮脂は皮脂腺から分泌され、汗と混ざり合い、角質の表面を覆います。皮脂には脂肪酸が含まれており、角質表面を弱酸性に保ち、外界から侵入するウイルスや菌を死滅させます。また、水をはじく成分を含む脂質も分泌され、皮膚に柔軟性を持たせ、耐水性を保つ役目を果たします。つまり、皮脂は自分の体が作るうるおいベールであり、保水力の高い天然のクリームでもあるのです。

天然保湿因子はケラチノサイト(角化細胞)が角化する過程でタンパク質から作り出されます。水分を吸着する性質が強く、水分を角質層に供給し、角質層の張りと柔らかさを保つ役割を担っています。

角質細胞間脂質はケラチノサイトの角化の過程で作られる脂質です。角質細胞同士を角質細胞間脂質が結びつけ、間に水分層を挟みこんで層構造を形成します。

このように、角質細胞内で天然保湿因子が水分と結合し、角質細胞間脂質がしっかりと水分を抱き込むことで角質の水分は保たれます。さらにその上にある皮脂膜が肌の表面を覆い、内部の水分蒸発を抑え、外部の刺激から守るという役割を果たしているのです。自分の肌に備わった、こんなにも賢く健気な力を活用しない手はありません。

そのために、是非とも心がけていただきたいのが「洗いすぎないこと」。清潔万歳、お風呂大好きの日本人。ほとんどの方は、体を洗いすぎています。まずは体全体をざっとお湯で流し、臭いの出やすい部分・汚れやすい部分(わき、陰部、足、胸など)のみ、洗浄力の弱い石鹸でピンポイント洗い。体全体に石鹸を使うのは、週2、3回で十分です。後はお湯に入って温まります。極端な長湯も避けてください。

いかがでしょう?
普段の皆さんのお風呂シーンと比べると「洗っていなさすぎる」と感じられるかもしれませんね。しかし、洗い方を変えるだけで、皮脂の状態はずいぶん変わってくるものです。乾燥肌は、皮膚の生活習慣病だと、私は考えています。特にお子さんの場合、生後3カ月ごろから皮脂の分泌は最低量となり、大人のレベルまで回復するのは思春期に入ってからです。アトピー性皮膚炎でお困りのお子さんは、ほぼもれなくカサカサしたお肌をしています。

どうぞ、ここに示した入浴法を試してみてください。ほとんどお金もかかりません。

2. 保湿剤をつかう

自前の皮脂の温存を心がけたのに、やはりカサカサしてしまう方もいらっしゃいます。特に加齢に伴う皮脂の分泌低下は避けられない面もあります。

また、若くても、極端に皮脂の分泌の少ない方もいらっしゃいます。そのような場合、保湿剤が有効です。ひとくちに保湿剤といっても、種類は様々です。

一番単純な保湿剤は白色ワセリンですが、これだけで絶好調!という方もあれば、ワセリンはどうしてもべたべたして使いにくい、という方もあります。保湿剤は、長期にわたって使うことの多い治療薬です。患者さんそれぞれの肌質やライフスタイルに合ったものを見つけるお手伝いをさせていただきます。

お薬による治療

薬物療法は主にステロイド剤・非ステロイド剤の塗り薬(外用薬)や、かゆみ止めの飲み薬(内服薬)を使います。ステロイドという言葉に抵抗感のある患者さんも多くいらっしゃいますが、ステロイド剤は薬の強さも多様で、症状や使う部位によって適切に使い分ければ、怖がる必要はありません。

現在すでにステロイド剤をご使用の場合、長期使用後に突然中止すると症状が悪化する事もあります。症状の改善とともに速やかにステロイド外用薬の強さや使用回数を減らし、代わりにステロイドを含まない保湿剤に徐々に変えていく事をおすすめしています。

また、痒みによるかき壊しで傷ついた皮膚の治療には、創傷被覆材による湿潤療法(うるおい療法)が有効な場合もあります。アトピー性皮膚炎は、多くの場合治療の長引く病気です。患者さんにとって、なるべくストレスの少ない治療を一緒に続けていければと思います。

診療時間
  9:30~
12:30    
× ×
15:00~
18:00    
× × ×

:手島院長
◎:手島院長・非常勤医師(形成外科医)
★:手術・自費施術のみ(完全予約制)
休診日:水・土曜午後・日曜祝日

オンライン診療「クリニクス」

自費診療について

よくあるご質問

文京区小石川 もものマークのクリニック 院長ブログ

もものマークのほけんしつ
キズやヤケドの湿潤治療、シンプル一番のスキンケア、その他もろもろ気の向くままに院長が語ります。


てしまクリニックオリジナル『もものマークのポケットワセリン』新登場

手島 玲子 院長|てしまクリニック 形成外科・皮膚科(春日駅・皮膚科)【文京区ドクターズ】

所在地

〒112-0002
東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジューB1F
03-5804-1241(ヒフヨイ)