てしまクリニックの特色のひとつは
キズやヤケドを
湿潤治療で治していること。
「湿潤治療」というキーワードで当院を見つけて
受診してくださる患者さんも少なくありません。
私にとってはスタンダードなこの治療法ですが
まだまだ一般的とは言えません。
ここでは、講座などでお話している湿潤治療の基本のキをお伝えします。
まず、湿潤治療で大事なことは
その1 傷を乾かさない
その2 傷を消毒しない
このふたつ。
シンプルでしょう?
湿潤治療の基本その1『傷を乾かさない』
皮膚は下の図のように「表皮」「真皮」「皮下脂肪」によって構成されています。「傷」はこれらの皮膚の構成成分が様々な深さで欠損した状態。
傷が治るためには
周囲の皮膚や傷の底面から細胞が増殖し
表皮が再生されねばなりません。
細胞は「生き物」です。
生き物には「水分」が必要です。
カラカラに乾いた傷では
周囲の皮膚細胞は増殖することも
傷の表面を覆うべく移動することも叶いません。
それゆえに
傷が治るためには「ほどよく潤っていること」が非常に大切なのです。
これが「傷を乾かさない」理由です。
湿潤治療の基本その2『傷を消毒しない』
消毒薬の目的は、傷に付着する細菌(バイキン)を殺すこと。
どのように殺すかというと
基本的に、細菌の細胞膜と細胞質を破壊することで殺します。
ところがこの方法では
細菌の細胞と皮膚の細胞を区別することはできません。
どちらも消毒薬の攻撃対象となってしまいます。
当然のごとく、消毒薬は傷に露出した皮膚の細胞を傷つけます。
だから、傷を消毒すると痛いんですね。
そして傷の表面の皮膚細胞が壊されることにより
その再生を遅らせてしまいます。
しかも、つぎの画像をご覧ください。
[左が人体の細胞の模式図・右が細菌の細胞の模式図]
人体の細胞は細胞膜がむき出しになっているのに対し
細菌の細胞は、細胞膜が細胞壁で守られています。
ここに平等に消毒薬を振りかけるとどうなるか。
細胞壁で守られている細菌の細胞よりも
細胞壁で守られていない人体細胞のほうが
簡単にダメージを受けてしまうのです。
消毒がダメな理由、お分かりいただけましたか?